Let's enjoy climbing and photo

静岡で人気の山 満観峰の宇津ノ谷・朝鮮岩コースを探索してきました。

2020/05/03
 
この記事を書いている人 - WRITER -

はじめに

満観峰を含む通称焼津アルプスと呼ばれる山塊は静岡市と焼津市の市境にあり、各所に登山口が存在する。同じく焼津アルプス山塊の高草山や花沢山への登山口もあり、これらの山から満観峰へ行く登山道もあるようにこの山塊には登山道が縦横無尽(というのは大袈裟だが)に延びている。

何度も登っている満観峰であるが、いつも花沢の里からの登山である。今回は静岡県随一の撮影スポットと呼ばれる朝鮮岩から富士山を撮るのがメインだったが、ついでに朝鮮岩近くの丸子登山口と国道1号線バイパスにある道の駅宇津ノ谷にある登山口からのコースを歩いてみようと思いついた。

アクセス・コース

登山口

他にも小坂登山口等まだあるようだが、今回は花沢の里から山に入り丸子登山口(と私が勝手に呼んでいる)と宇津ノ谷登山口(蔦の細道静岡口)へそれぞれ降りて登り返してみた。

花沢の里登山口

花沢の里はちょっとした観光地であるので、駐車場は豊富。安心して車で来れます。

丸子登山口

ここには駐車場がないですが、JR安部川駅が比較的近くにあるので電車で来られる方であれば利用できると思います。

宇津ノ谷登山口

道の駅敷地内にある登山口ですが、登山者の駐車場利用は禁じられています。登山口近くの通路の脇には停めてもよいようなので、数台の駐車は可能です。

ルート地図

ルートタイム

花沢の里駐車場⇒31分⇒鞍掛峠⇒24分⇒満観峰⇒20分⇒丸子富士⇒35分⇒朝鮮岩⇒11分⇒小野薬師寺⇒26分⇒小野薬師寺⇒21分⇒朝鮮岩⇒39分⇒丸子富士⇒29分⇒満観峰⇒63分⇒道の駅宇津ノ谷峠⇒17分⇒旧宇津ノ谷峠⇒73分⇒満観峰⇒16分⇒鞍掛峠⇒24分⇒花沢の里駐車場

ルートデータ

  • 出発時刻/高度: 04:44 / 32m
  • 到着時刻/高度: 14:10 / 31m
  • 合計時間: 9時間26分
  • 合計距離: 22.15km
  • 最高点の標高: 458m
  • 最低点の標高: 12m
  • 累積標高(上り): 1683m
  • 累積標高(下り): 1658m
  • 荷物重量 : MAX11kg
  • 消費カロリー :4392kcal
  • 消費水分 : 0.8l
  • 摂取カロリー : 550kcal

持ち物

  • ザック deuter FUTURA28AC
  • 登山靴 mont-bell タイオガブーツ
  • 手袋 mont-bellメリノウール メーカー不明防水手袋
  • アウターウェア mont-bellウインドブラストパーカー
  • ミドルレイヤー mont-bellクリマプラス100ジャケット
  • ベースレイヤー mont-bellジオラインL.W.
  • パンツ mont-bellストライダーパンツ
  • 靴下 mont-bell製
  • 防寒着 UNIQLO ULTRALIGHTDOWN (未着用)
  • レインウェア mont-bellレインダンサー(未着用)
  • ストック メーカー不明(未使用)
  • GPS GARMIN62S
  • ヘッドライト blackdiamond spot
  • カメラ NikonD7200 Nikon1J4
  • レンズ TAMRON SP24-70F/2.8G2、SIGMA8-16mmF4.5-5.6、nikkor1 10-30PD、nikkor1 30-110
  • 三脚 manfrotto befree advanced、manfrotto PIXI EVO
  • その他 帽子 行動食(ゼリー×2、カロリーメイト×2)飲料水1.5L 救急セット 懐中電灯 予備電池 熊鈴 コンパス 地図 時計 携帯 財布 保険証 筆記用具 予備紐 ライター ビバークシート

登山レポ

花沢の里から朝鮮岩

午前4:50分。花沢の里駐車場から満観峰へ。あたりは当然のことながらまだ真っ暗。花沢の里入口の街灯と備付けの立派なトイレの照明が道を照らしていて、ヘッデンの灯りを付ける必要はまだない。日の出30分前には朝鮮岩に到着して、明け方街灯が光る静岡の街を撮りたいと考えていた。日の出は7:00前あたり。朝鮮岩は静岡市側にあり井尻集落の小野寺から登ると近いのだが、ここには駐車場がないらしい。どこかに車を停められるところがあるのだろうがわからないのでいつも通り花沢の里から山に入ることにした。

花沢の里入口

10分程歩くと花沢の里集落を抜けて登山口に到着した。登山口には焼津温泉のコマーシャル看板が立っており、登山者用に杖が常備されている。登山にまだ慣れていない人にはこの杖はありがたい。私が使うことはないが、設置していただいている方に感謝です。

登山口にある杖

満観峰山頂までは非常に整備された登山道だ。
登山口から20分程登ると鞍掛峠に着く。ここに登るまでに林道を2回横切るのだが、横切った先の登り口はすぐ近くなので迷うことはない。鞍掛峠に到着すると休憩用ベンチが設置されているので、多くの人がここで一休みする。またこの峠は高草山への分岐点でもあるので、満観峰⇔高草山を往来する登山者もたまに見かける。しかし、午前5:20では当然ほかに人の姿は見えない。特に休憩をする必要もないのでそのまま満観峰山頂を目指す。

鞍掛峠ベンチ

鞍掛峠から山頂までは25分程。途中の道は山の縁を歩く緩やかな道であまり登っていることを感じさせないほどだ。実際にはそれなりに登っているのだが、歩きやすい道と相まって非常に楽に歩ける。山頂まであと300mという地点で宇津ノ谷からの合流点に到着する。ここからは少し急登になるが、距離が短いのでそれほど大変ではない。急な階段を登りきると、緩やかな道になり焼津港を一望できる。そこまで来れば山頂は目の前だ。

満観峰山頂

花沢の里駐車場から1時間弱で山頂に到着。6:30までには朝鮮岩に到着したいので、ここもスルーした。

満観峰山頂から朝鮮岩への降口は山頂の北東側にある。ここからは丸子富士を経由しての山道となるが意外と細かいアップダウンがある道だった。また、国土地理院地図には記載されていない道がたくさんあり、どれを進んでよいのか少し迷う。結果的にはほとんどの道が巻道であったようで、どれを進んでも朝鮮岩には到着できたようだ。一応丸子富士を巻いた以外は正規のルートで歩いたようである。満観峰から30~40分で着くつもりでいたが、実際には55分もかかってしまった。朝鮮岩に到着したころには空は明るくなってきており、街灯が光る静岡の街を撮ることはできなかった。無念。

朝鮮岩に着いた頃には空が白んでいた

丸子に降りてから満観峰へ登り返す

朝鮮岩で日の出の風景を1時間ほど撮影した。日の出を過ぎたあたりから何人も登山者が登って来た。小野寺方面から登って来たとのこと。週末の朝鮮岩は早朝から人気の場所のようであった。

朝鮮岩から日の出を眺める
朝にを受ける静岡の街と富士山
朝日が眩しい

撮影終了後、小野寺方面へ下山。20分程下ると集落に到着した。この道も途中に巻道が多数あり、どれを行くのか迷ったが結局すぐ先で合流する道ばかりであった。

登り返すと、朝鮮岩までは結構急登があるので40分弱かかった。一旦下ると登り返すのは精神的に結構疲れる。朝鮮岩で休憩していたら、トレラン風の男性と高齢の女性が登って来た。男性は挨拶をかわすと少し休んですぐに満観峰へ向けて登り始めた。

女性と20分程話をして、満観峰周りの登山道の事や朝鮮岩で数年前火事があったこと等を聞かされた。コースについてはかなり勉強になった。どうやら未知の道がまだまだここにはあるようである。また、朝鮮岩の看板が写真を撮る人によって破壊された話も聞かされた。元々街側に看板が立っていたらしいが、写真を撮るのに邪魔だったので取り払われたまま放置されていたらしい。メディアで度々取り上げられるマナー違反の写真家の仕業なのだが、私も写真を撮る人間なので非常に恥ずかしく申し訳ない気分になった。

取り払われた看板の跡

朝鮮岩からは緩やかに登る道が多いが、延々と登るところが多く地味に疲れる。下山時には丸子富士を巻いたので、登りでは山頂を経由した。丸子富士は直登でかなりの急登。おそらく100m程登っただけだが結構疲れた。また、満観峰側へ下る道は台風の影響か若干荒れていた。

丸子の登山口から満観峰山頂まで20分の休憩を入れて2時間ほどかかってしまった。

逆川集落経由道の駅宇津ノ谷へ

逆川集落への降下は東海自然歩道だ。本来よく整備されていて歩きやすい道のはずだが、下山開始早々に倒木で道がふさがっていた。倒木をくぐる、跨ぐで通行は可能であった。途中に一カ所分岐があったが、東海自然歩道の標識がわかりやすく設置されているので迷うことはない。

東海自然歩道標識

これを跨いで進むと船川という集落に降りられるようだ。そこもまた登山口となる。本当にこの山は登山口が多い。

ここから少し降りると茶畑があった。この山塊はあちこちに茶畑を見つけることが出来るのだが、ここは登山道以外に道が見当たらない。山を登ってお茶を栽培しているのだろうか。

山の中の茶園

ここから十数分降りたら逆川集落に到着した。茶園は意外と集落まで近かったらしい。しかし、山の中を道具をもって登るのは大変である。

逆川集落の茶園
逆川登山口

逆川登山口から国道1号線バイパスに向けて歩く。ここから道の駅までは舗装道路だ。25分程歩くと道の駅に到着した。

蔓の細道から満観峰へ登り返す

蔦の細道は豊臣秀吉が旧東海道を開くまで約700年間宇津ノ谷峠を越えるメインルートとして使われていた古道らしい(wikiより)。ここを登り、峠に出たところから満観峰へ登るルートが延びている。蔦の細道はよく整備されているので峠まで以外と登りやすかった。峠は眺望が開けておりベンチも設置されている。休憩するにはよい所だったが、道の駅で散々休んだのでスルーした。

宇津ノ谷峠ベンチ

宇津ノ谷峠からのルートは割と急登なポイントが多くあった。しばらく登っていくと山の稜線道に上がる。ここからはアップダウンを繰り返す道となった。さらに進むと徐々に尾根が痩せてくる。危険というほどではないが、痩せ尾根の山道歩きはこの山塊ではあまり見られない道だ。花沢山へのルートで多少ある程度か。

宇津ノ谷峠からの登山道

痩せ尾根が終わったあたりで倒木でルートがふさがれていた。巻道が作られていて通行は出来た。その先でおそらく地元の方であろうが、数人の方がチェーンソー等で道を整備されていた。こうやって道をきちんと管理してくれる方がおられるので気持ちよく歩けるのだ。感謝である。

このルートは結構長く感じ、花沢の里からの登山道との合流点に着くまでにかなりの時間を要したように感じた。実際は宇津ノ谷峠から山頂まで70分ちょっとだったので、一時間程の工程だったのだがまだ着かないのかと思いながら歩いていた。

合流地点

さすがに一日3回同じ山に登ると体力的にも精神的にも疲れた。

花沢の里へ下山

山頂で少し休んでいたが、富士山もあまり見えないのでさっさと下山を開始した。結構疲れていたので急いで降りるつもりはなかったが、結果的には途中で他の方に道を譲ってもらいながら駐車場まで40分程で下山した。

花沢の里

鞍掛峠で高草山も登ろうかと一瞬思ったが、疲れていたし計画にも元々入れていない。帰りも遅くなるのでやめたがあとから考えてみると、ちょうど夕暮れ時に焼津の街と駿河湾が見渡せてフォトジェニックな光景が見られたかもしれないと少しもったいなく思い、ちょっとだけ後悔したのであった。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 登山を楽しもう , 2019 All Rights Reserved.