九州の屋根久住連山 久住高原はやはり絶景でした。
こんにちは。BlueRです。
年末に九州の屋根、久住連山を登ってきました。
久住連山は、阿蘇外輪山北側の久住高原ある山塊です。日本百名山の一つですし、久住高原は九州屈指の景観を持つ観光地ですので、山に登っている方はよくご存じの方が多いと思います。
久住連山を形成する山々は、九州最高峰の中岳(1791m)を始め、久住山、稲星山、星生山、大船山等、標高1700m超の九州最高峰クラスの山が集まった山塊です。登山道もたくさんついており、様々なコースで登山を楽しめます。牧ノ戸峠からの登山口から登れば、標高差も少なく、久住山まで家族でハイキングも可能な登りやすい山でもあります。
天候の良い日に登れば、手軽に登山と絶景が楽しめる素晴らしい山です。
昔、久住高原のあざみ台からの阿蘇の景色を初めて見たとき、見渡す限りの緑が広がる壮大な景色にいたく感動したものです。日本では北海道を除いて、他ではまず見ることはできない景観だと思います。(あざみ台は現在閉鎖中とのことです。あれだけの眺望を楽しめる場所は日本全国探してもそうないので、非常に残念に思います。)
今回のくじゅう連山登山は、普段はなかなか来ることができない九州で日本百名山に一つでも登っておこう・・・という思いもありましたが、なによりあの壮大な景色を一番高いところから眺められる!という事が一番楽しみで登ってきました。
今回はお手軽に牧ノ戸峠から登りました。朝日を御池の上で迎えられるように、日の出1時間以上前から登り始めました。
御池というのは、九重連山にある池です。中岳、天狗ヶ城、稲星山、久住山の4峰に囲まれた窪地にあります。昔は火口だったのだと思います。冬季には御池の水は凍結して、氷上を歩けるようになります。
日の出を氷上で迎えてみたかったので、ヘッデンを装着して星空の元を歩いていきました。
牧ノ戸峠登山口からの登り道はしばらく舗装整備された階段を登っていきます。展望台にある東屋を過ぎて沓掛山まではしっかりした歩きやすい山道になっています。しかし、この季節は舗装山道はガチガチに凍り付いており、滑り止めがないと歩けない状態でした。アイゼンを装着している方もたくさんおられましたが、チェーンスパイクや6本爪の軽アイゼンで問題ありません。私はチェーンスパイクで楽に登れました。
沓掛山からは登山道らしくなるのですが、道は明瞭で標識もしっかりしているので道に迷うことはありません。途中、避難小屋を経由して2時間弱で御池に到着しました。
情報通り、御池はガチガチに凍り付いてスケートリンクのよう。最初は恐る恐る氷の上に載ってみましたが、どこを歩いてもしっかり凍っていて氷が割れる気配はありませんでした。
日の出の時間はすでに過ぎていましたが、御池は山に囲まれているので、日が光を拝めるのは少し遅く、到着した時にちょうど池を囲う山の稜線から太陽が昇ってくるところでした。
ギリギリ間に合いました。
御池から10分程登ると九州最高峰の中岳(1791m)に到着。360度視界が開けた大展望が望めました。雲の中に沈む長者原とその横に雲に浮かぶようにたたずむ大船山の姿が雄々しく格好良かったですね。南に目を向けると雲海に祖母山の姿。気温は氷点下で、風が強く凍えましたが30分程カメラ片手にずっと景色を眺めていました。
中岳山頂を後にし、稲星山方面へ一旦降りて登り返すと稲星山山頂です。途中の分岐で5分程休憩して、30分程度で山頂に到着。この山頂は南側になだらかに広がっていて、阿蘇外輪山内側を眺めるには最適の山頂でした。この日は雲が多く、下界は雲海の下に沈んでいましたが、雲が切れていれば阿蘇の草原が一望できたと思います。晴れた暖かい日に来れば、天空のピクニックが楽しめるところですね。しかし、ここの山頂は人気がないのか30分滞在しましたが誰も来ませんでした。
稲星山を後にして、また下って登り返すと久住山。久住山の山頂は、阿蘇山や祖母山等、南側の山とカルデラの中の草原を眺められるロケーションで非常に眺望がよいです。登山口から直接向かえば、道も一本調子で最も楽に登ってこられる山です。ファミリーで登てくる方も多数おられて、中には小学生低学年と思われる子供も登ってきていました。天候がよければファミリー登山に最適な山ですね。
この日は風がやや強かったものの、天気に恵まれてたくさんの登山客で山頂が賑わっていました。
最後にまだ体力に余裕があったので、星生山経由で登山口へ引き返しました。避難小屋の北側にある尾根から登るルートで向かったのですが、岩稜を歩き、たまに岩登りをするようなコースで他の山より少しだけテクニカルな感じのコースでした。途中には眼下でモクモクと湯気を上げる硫黄山を見下ろしながら、岩場を登るところもありなかなか楽しいコースでした。
星生山から西に延びる尾根を下ると、メインの登山道に合流します。帰り道は、気温がぐっと上がったこともあり山道が泥沼のようになっていましたが、舗装された道は凍ったままでした。途中で外したチェーンスパイクを最後の最後で再装着して下山しました。下山すると牧ノ戸峠駐車場は観光客の車で一杯になっていました。
天候に恵まれて一日のんびりと登山を楽しめました。累積標高が800mにも満たないコースでしたが、アップダウンが多かったため数字ほど楽ではなかったという印象でした。
九重山、いい山ですね。また違うコースで登ってみたいです。
コース概要
コース地図
コースタイム
出発時刻/高度: 05:55 / 1329m
到着時刻/高度: 13:03 / 1329m
山行時間 5時間3分
休憩時間 2時間0分
合計時間: 7時間8分
合計距離: 12.41km
最高点の標高: 1755m
最低点の標高: 1328m
累積標高(上り): 768m
累積標高(下り): 765m
消費カロリー : 3050kcal