東北の百名山 岩手山を登山。絶景を写真に収めながら馬返し登山口から登頂
岩手県の県名を冠した名峰、岩手山に登ってきました。
昨年、岩手県を訪問した折に見た岩手山の堂々とした姿。目に焼き付いていて、いつか登ってみたいと思っておりましたが、6月の末に早くもその機会が訪れました。
雪もほぼなくなり、新緑に覆われた山はまさに登山をするにはベストシーズン。いろいろある登山口の中から、一番一般的に利用されている馬返しの登山口を選びました。
馬返しを選んだ理由はいくつかありますが、一番の理由はこの登山道は岩手山の南東に位置するので雪が溶けやすい事でした。他の登山道のレコを確認すると、雪が一部残っているところがあるようでした。
7月に入ってこれからの季節はその心配もないと思いますが、東北の気候事情もあまりよくわからないので安全を期して馬返しから登ることにしたのでした。
標高差が1400mあり結構大変な山かと思っていたのですが、それほど急登なところもなく登りやすい登山道で眼下に広がる景色を楽しみながら比較的余裕をもって登ることが出来ました。眼下に広がる緑に覆われた田畑、雲の向こうに見える百名山、早池峰山や尖がった山頂が特徴的な姫神山が見えていい眺めでした。
馬返しからの登山道は旧道と新道があります。眺望を楽しむなら旧道がいいですね。ガレ場と樹林帯が交互にある登山道で、眺望を楽しめます。下山時に新道を使いましたが、ずっと樹林帯の中を歩く道になり、ほとんど眺望がありませんでした。歩きやすいわけでもないのでここは旧道をお勧めします。
不動平を経て噴火口に登る道はザレザレの急登。ちょっと頑張って外輪まで登るとものすごい風。時折、体が吹き飛ばされそうなくらいの突風にさらされながら外輪山を登っていきます。この山の火口には神社もあり外輪には石像がずっと並んでいます。古くからの信仰の山なんですね。
登山口から3時間半ほどで山頂に到着。風が強くて長居はできませんでしたが、独立峰独特の高度感あふれる風景を堪能することが出来ました。
目次
コース
ルート地図
ルートタイム
馬返しキャンプ場⇒19分⇒0.5合目⇒14分⇒一合目⇒23分⇒馬返しコース2.5合目分岐⇒21分⇒旧道四合目⇒22分⇒駒鳥清水⇒19分⇒旧道六合目⇒18分⇒七合目⇒5分⇒八合目避難小屋⇒15分⇒不動平避難小屋⇒4分⇒不動平⇒23分⇒焼走り分岐⇒4分⇒岩手山⇒30分⇒不動平⇒10分⇒八合目避難小屋⇒3分⇒七合目⇒19分⇒駒鳥清水⇒15分⇒旧道四合目⇒12分⇒馬返しコース2.5合目分岐⇒10分⇒一合目⇒7分⇒0.5合目⇒13分⇒馬返しキャンプ場
ルートデータ
出発時刻/高度: 03:44 / 616m
到着時刻/高度: 09:35 / 616m
合計時間: 5時間50分
合計距離: 12.61km
最高点の標高: 1999m
最低点の標高: 614m
累積標高(上り): 1473m
累積標高(下り): 1475m
荷物重量 : 約10kg
消費カロリー : 3050kcal
消費水分 : 0.7l(ペットポトル500ml×1本+水場の水200ml程)
摂取カロリー : 約400kcal(カロリーメイト2本、ゼリー×1本)
登山レポート
スタートは例の如く夜明け前
AM3:30に馬返し駐車場に到着。数台の車が駐車してありましたが、人気はなし。皆さんすでに登っているのでしょうか。3:50くらいに駐車場を出発。空も徐々に明るくなってきていましたが、最初は樹林帯の中を歩くのでヘッデンは着用。
馬返しキャンプ場の登山口には綺麗なトイレがあります。協力金を入れるポストもありますので利用したらいくらか入れておきましょう。登山口には登山届のポストもあり、またQRコードでネットで登山届が出来るようになっていました。私は常に事前にネットでコンパスやヤマレコで登山届を出ししているので、基本的に現地のポストは利用しないのですが、現場でネット届が出来るのはいいですね。初めて見ました。試しにやってみたのですがよくわからん・・・。何やら登録が必要なようで使い勝手は良くなさそうでした。
20分ほど歩くと0.5合目なる標識がある分岐が現れます。20分歩いて0.5って結構心を折られますね・・・。まだそんなもんなんかぁ・・・って。これからの道が長く険しくなるような予感を感じながら旧道の方を進む。でも15分ほど歩いた1合目でまた新旧道が合流しました。
さらに旧道を進むこと25分程・・・。2.5合目の標識のある分岐に到着。一時間歩いて2.5合目という事は山頂まで4時間!
他の方のレコを拝見したところ概ね3~3.5hで登っているようでしたので、このペースは遅いのか?でも、いつものペースで登っているけど・・・。などと思いながら旧道を登っていくと道の傍らにひっそりと3合目の標識。その後木々がなくなりガレ場に。早くも森林限界超え?
森林限界超え?
ガレ場が出ると、眼下には一面緑の田畑が広がっていました。まだ標高で1200m程のところですが、なかなかの高度感。遠くには雲の上に頭を出している早池峰山や尖がり山頂が特徴的な姫神山がよく見えました。眼下に広がる平原と空と地面の境界を雲の霞が綺麗になじませているような風景。高度感は違いますが、見え方が富士山を彷彿とさせますね。
このルートは8合目避難小屋までガレ場と樹林帯を交互に繰り返すのですが、木々の背は低く密集していないので眺望はいいです。この高度で森林限界を超えているんでしょうね。南アルプスの山は2500m登ってもまだ樹林帯なので、やはり寒い地域は森林限界も低くなるんですね。
途中、しつこいくらい逆光の中、眼下に広がる風景を撮影しながら7合目に到着。ここまで来ると、岩手山噴火口のある外輪山を目にすることが出来ます。ここから5分程で8合目避難小屋に到着です。
避難小屋から不動平。そして山頂へ
避難小屋は山開き前の整備の為か工事中でした。トイレも利用不可でした。(下山時に寄ったら使えなかった・・・)水場は利用できました。冷たくておいしい水でした。汗でベタベタの顔や頭にバシャバシャかぶってスッキリしたい気分でしたが、飲み水なので止めておきました^^;)ペットボトルに水を補給してちょっと休んでから早々に不動平へ。ちょっと背の高いハイマツのような木の中を通って15分。不動平に到着。ほとんどアップダウンがない平地で歩きやすかったですね。
不動平からはいよいよラスボスの噴火口への道。富士山の山道のようなザレザレで岩がゴロゴロした道を登っていきます。ザレていますが特に滑るようなこともなく登りやすい道でした。外輪山まで登るとものすごい風。時折体が吹き飛ばされそうなほど強い突風にあおられながら、石像がずっと並ぶ外輪道を登って山頂へ。山頂へ続く道からの眺望は抜群です。周りにこの山より高い山はないので、すべてを眼下に見下ろす風景となります。
普段は高所恐怖症で、ビルの窓から見下ろすだけで背筋に悪寒が走るほど高いところが苦手なのですが、なぜかお山の高度感は全然大丈夫なんですよね。岩の上に立てば恐怖で体がすくむのですが、足場がちゃんとした登山道なら全然大丈夫。高いところは気持ちがいいですね。
そうこうしているうちに山頂に到着。標高2038m。20年後に年の山になりますね。その頃でもここまで登ってくる体力があるかな。
お鉢周りをしていると・・・
山頂を辞して、反対側に降りる。岩手山は火山ですので富士山の様にお鉢周りが出来ます。お鉢の中心には噴火口跡の隣に妙高岳と呼ばれる山が隣接しています。この妙高岳は進入禁止のようなのですが、二つある山頂に大きなケルンが積んであるんです。お鉢周りをしながら眺めていたら妙高岳がまるでおっぱいのように見えるポイントがw。まるでというよりまんまおっぱい。山頂の神社は安産と子が無事に成長することを祈願するところなのか?などとアホな思いに耽りながらお鉢を回って避難小屋まで戻る。
トイレに行きたかったので、8合目避難所トイレによったのですが、扉を開けてみると使用不可の張り紙・・・。小がしたいのに・・・。
仕方がないのでダッシュで下山。新道を1.5h程で下山してキャンプ場トイレに飛び込んだのでした・・・。協力金を入れるのも忘れずに100円投入。いくらか書いてなかったのですが足りたのかな?
駐車場まで降りると、ガラガラだった広い駐車場がパンパンの満車状態に。下山時にたくさんの方とすれ違いましたが、さすが百名山。登る人が多いのですね。
最後は膀胱が破裂するかと思いましたが、いい山行が出来ました。この足でそのまま八幡平へ移動したのでした・・・。