いよいよ秋冬シーズン 寒い季節の登山に向けてベースレイヤーを新調したい

山の紅葉も南アルプスの高山からそろそろ2000mクラスの低山に移ってくる頃。紅葉する山を楽しみやすくなりますが、気温もどんどん下がってくるので、低山登山でもそろそろ寒さを意識しないとと思っております。
これからの時期、日中は結構気温が上がるのですが登山を開始する朝は気温一桁台まで冷え込むこともあります。日中との温度差が大きいので登山に着ていく服装は結構迷いますね。皆さんはこの時期どんなレイアリングをされているのでしょうか。
登山の服装で一番重要なのは何でしょうか。厳冬期に必須のハードシェルやソフトシェル、ミッドレイヤーで使うフリース等も当然重要に違いないのですが、やっぱり一番はベースレイヤーで着るアンダーウェアだと思います。
夏場は言うまでもなく、冬場の登山でも山行中は相当量の汗をかきます。アンダーウェアが汗を吸って、すぐに乾いてくれないと不快であるだけでなく、止まった時に汗冷えして急速に体温を奪われてしまいます。
私が初めて山に登ったのは12月の初めでした。この時はこのようなことも当然知らず綿シャツを着て登山に。この時は500mにも満たない里山でしたが、それでも峠を通る寒風に汗で濡れたシャツが冷たく不快に体に張り付き、寒い思いをしたのを思い出されます。
今ではモンベルジオラインの薄手と中厚手を季節で使い分けておりますが、真冬になるとこれではちょっと寒いし、中厚手がかなり傷んできたのでメリノウールを使ったアンダーウェアが欲しいと思っております。

ボロボロのジオライン
でもやっぱり一番安そうなモンベルを買っちゃうのかな・・・。
目次
ファイントラック メリノスピンライト
評判のよいファイントラックの製品。メリノウールとポリエステルの両方を合わせて使ったアンダーウェア。動きやすさと扱いやすさ(洗濯しやすい)さが売り。メリノウールの保温性とポリエステルの速乾性を合わせ持ったいいとこどりを狙った製品です。ウール特有のチクチク感を抑えながらもウール素材の性能を損なわない未防縮ウールを使用しております。セーターのチクチクが苦手でほとんど着ない私には非常にありがたい素材です。
![]() |
ファイントラック(finetrack) メリノスピンライトロングスリーブ MEN’S FUM0711 (L, BK) 新品価格 |
メンズ メリノ150ベースレイヤーロングスリーブ
メリノウールとナイロンのハイブリッドアンダーウェア。スマートウールはウールに特化した製品を出しているアメリカのアパレルメーカーです。
私が登山を始めるとき、近所のアウトドアショップで勧められた靴下がスマートウールでした。
当時登山関連のアウトドアメーカーの事はほとんど知らず、知っているのはモンベルやノースフェイスくらいのものでしたので正体不明メーカーの靴下を買ったという感覚でした。
このスマートウールの靴下は登山を初めて3年経った今でも一番愛用しております。
この靴下の特筆すべき点は、ベタベタにぬれても不快にならず、寒くもならないところです。2月に静岡県愛鷹山山系の越前岳に登った時、ちょうど未明から雪が降って新雪が積もった状態でした。当時の私はゲイターも持っておらず、靴の隙間から雪が入って濡れてしまったのですが、それでもこの靴下をはいていることで足がそれほど寒くもならず問題なく歩けました。
靴下の話に脱線してしまいましたが、この靴下メーカーのアンダーウェアなら間違いないと思っておりますし、ネットで見ていても評判が良いようです。
中厚手の製品もありますが、厳冬期の高山には行かないのでこれでよいと思っております。
ウールは洗濯に気を使いそうですが、この製品は少し化繊が入っているので普通に洗えるようです。そのあたりも安心して使えますね。
![]() |
Smartwool スマートウール メンズ メリノ150ベースレイヤーロングスリーブ M ブラック 新品価格 |
アイスブレーカー オアシスロングスリーブクルー
アイスブレーカーはニュージーランドのメーカーです。ニュージーランドと言えば羊。まさにウール本場のメーカーですね。
この製品は100%メリノウールのアンダーウェアで中厚手になります。上記2つよりおそらく保温性は高いと思われます。お値段は10,000円を少し超えるくらい。スマートウールの中厚手より少し安めです。気になります・・・。
![]() |
[アイスブレーカー] 200 オアシス ロングスリーブ クルー Oasis LS Crewe メンズ グリッドストーンヘザー US S (日本サイズM相当) 新品価格 |
スーパーメリノウール EXP. ラウンドネックシャツ Men’s
モンベルのメリノウール厚手のアンダーシャツ。わずかに化繊が少し混じっていて、化繊の柱をメリノウールで挟むことで繊維の中に空気層を作って保温する構造だそうです。聞いているとすごく温かそうです。
モンベルのメリノウールは薄手と中厚手もありますが、薄手は化繊とハイブリッド。中厚手がメリノウール100%になっています。
何と言ってもモンベルのシャツは他社と比較して安い。中厚手のスーパーメリノウールM.W.が6,000円程度と他社と比べて半値近い。コストパフォーマンス的には一番ですね。EXP.は8,000円ほど。
EXP.は厳冬期用なので少しオーバースペックかもしれませんがお値段的も魅力的です。