Let's enjoy climbing and photo

登山用カメラに最適かも?Nikon Z50

 
この記事を書いている人 - WRITER -

Nikonユーザーとして気になったZ50

Nikonから久々に新機種が発表されました。ZマウントでAPS-Cセンサーを搭載した小型ミラーレス一眼。すでにこの分野で先行しているソニーとキャノンの後追いとなります。Nikonとしてはこれから勝負していかなければならない、Zマウントミラーレスカメラの裾野を広げるために気合を入れて作りこんだカメラに違いない。

裾野を広げるポジションなので、エントリークラスなのかと思っておりましたが、どちらかというと中級クラスのスペックのようで、レフ機のD5000番台とD7000番台の中間的な感じに受けました。

登山で使うのにも割といい感じなのではないかと思ってちょっと欲しくなるカメラですね。

スペック等はいろいろなサイトで紹介されていると思うので、ここでは私が個人的に思うところを書き殴っていきたいと思っております。購入の参考になるかどうかは不明ですが・・・。

いいなと思ったところ

堅牢性・防滴・防塵性能

公式HPでは下の方にちょっと載っているだけでしたが、金属ボディにしっかりシーリングして高い防滴防塵性能を確保。厳しい条件下での風景撮影にも対応としっかり記載されています。山登りで気になる部分ですね。山で撮影していると結構汚れますし、朝夕に撮影していると結露して滴が付くことも多いです。登っているときに岩に当ててしまうこともありますので、堅牢性は大事ですね。

Z6,7を踏襲した操作性

私がZ6を購入したのはα7シリーズと比べて操作性がよかったから。グリップした感じやボタンの配置、UIは初めて触ってもNikonユーザーなら違和感なくすぐに使える感じが大きかったですね。Z50も同様の操作系を継承しているので特にNikonユーザーなら使いやすそう。もちろん、Nikonを始めて使う人でも使いやすいと思いますよ。

【出典 Nikon公式HP】

コンパクト軽量

Zシリーズの操作感をしっかり継承しながらも、ボディがZ6,7より一回りコンパクトになり、重量もバッテリーやSDカードを含めて450gと軽量。最軽量ではないですが、しっかりとした堅牢性を確保しつつこの重量に収めてくれたのは非常にいいですね。

また、標準ズームのNikkor Z DX 16-50mm VRはわずか135gと超軽量な上、胴沈式で収納時は全長32mmに収まるパンケーキレンズ。登山では軽さは正義。軽量で収まるのはいいですね。

Z50+16-50mmVR
Z50+16-50mmVR 【出典Nikon公式HP】

このレンズで35mm換算で24mmから75mmまでカバーできます。画質は大口径のZマウントなのでAPS-C用レンズを作るにはすごく余裕があるでしょうからいいのが作れるでしょうね。(レンズつくりに関しては全くわかりませんが…。)

以前のDXレンズ(NikonではAPS-CレンズをDXと呼ぶ)は18mmスタートだったので、35mm換算で27mmだったのですが、フルサイズの標準ズームと同様に24mmスタートになったのは大きいですね。広角で3mmはパースの付き方など結構違います。

ただ、レンズ防塵防滴ではないのが残念ですが、キットレンズなので仕方がない面もありますね。

イマイチなところ

撮影可能コマ数

ファインダー撮影のみで280コマというカタログスペック。Z6より少ないですね(Z6は310コマ)。

Z6の場合、実際は電源をこまめに入り切りすることで500枚以上楽に撮れていますし予備電池も持ち歩いているので、さほど困っていないのですが、やはりもうちょっとバッテリーに関しては頑張ってほしいなと思っているところです。

私の場合、一回の登山での撮影枚数は概ね500枚くらい(ブラケット撮影で連射も多いですが・・・)。たぶん、Z50だと私の使い方ではギリギリもつかなといったくらいなのかなと想像するところです。

ボディ内手振れ補正なし

ボディをコンパクトにするために、手振れ補正は従来通りレンズ側に依存する設計。キットレンズは確かに手振れ補正付き。ですが、フルサイズ用のZマウントレンズも活用できますと公式HPに書いてありましたが、今発売されているZマウントSラインレンズには手振れ補正などついておりません。確かに同一マウントなので使えるのですが、実際に使用するとなるとちょっと不便。

コストやボディサイズを考えてこのようにしたと思うので全否定する気にはなれないのですがやはりちょっと残念です。

個人的にあまり興味がないところですが・・・

瞳AF

私の場合、ほとんど風景撮影しかしないのでオートフォーカスのモードはほとんどシングルフォーカス中央一点でしか使っていません(フォーカスエイドはたまにグリグリ動かしますが)。Nikonはソニーに対抗して一生懸命瞳AFを唱っていますが、正直なところ最近はほとんどのメーカーでついている機能。ほかのところをしっかり宣伝した方がいいのでは・・・などと思っている次第です。

確かにソニーのα6400などを家電量販店で触っていると、フォーカスエイドがものすごい速さで追随するので「すげぇ!」と思ってしまいますが、個人的には圧倒的な速さより精度ですね。ビシッといつでもピントが合って信頼できるオートフォーカスの方がいいです。それに速さも加わればなおよいですが。

自撮り機能

Z50はチルト液晶がボディ下から正面に向くようになっていて自撮りもできるようになっております。この自撮り機能は登山では山頂標識前で登頂写真を撮るのに便利ではありますが、個人的にはぶっさいくなおっさん自撮りなんか撮りたくないのでいらんわと思っている機能であります。まあ、このクラスのカメラでは商売上必須の機能なので、あること自体は否定しませんが。

チルト液晶画面 【出典 Nikon公式HP】

心配事というか、ほぼただのグチ

レフ機でのニコンのAPS-C用、いわゆるDXレンズはいずれも性能よりも価格重視のレンズが多いです。ラインナップもあまり充実していなくて選択肢が少ないんですよね。それはもっと高画質を求めるのならフルサイズ機を買ってくださいというスタンスの商品展開だからなんですよね。

今回もおそらくニコンはAPS-Cで大口径ズームや高性能な単焦点を出す事はないと思うので、おのずとZ50を購入したユーザーの中にはレンズの選択肢がなくなってくる人が出てくると思うんですよね。

特にニコンはソニーのようにマウントの仕様を公開していないので、SIGMAやTAMRONのようなサードバーティレンズメーカーもリバースエンジニアリングでの開発をせざるを得ない状況です。

一方、一番売れているソニーEマウントは仕様公開しているのでバンバンいいレンズが発売されていますよね。APS-C用もフルサイズ用もレンズの選択肢が多くユーザー側から見るととっても魅力的です。

さらに、FUJIフィルムは最初からAPS-Cで勝負してきてるので、APS-C用高性能レンズがしっかり用意されていて、ステップアップの敷居が割と低いですね。

そういう面から見ると、ニコンのDX機はレンズにもっと性能を求めた時に発展性がなくボディ、レンズ丸ごと買い替えを強要されてしまうのが考えものですよね。

ニコンさんにはミラーレスのDXレンズはしっかりラインナップを揃えていただきたいものですね。

グダグダといろいろと書いてしましましたが、ここまで読んでいただいたきありがとうございました。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 登山を楽しもう , 2019 All Rights Reserved.