久々に登山してきました。乳岩峡から三ツ瀬明神山へ。ついでにおむすび岩も

3月は登山らしい登山は一度しか行けませんでしたので、今回はひと月ぶりくらいの登山でした。
乳岩峡は愛知県の東にある渓谷で、国の天然記念物であります。渓谷入口に入ると右手に渓流がありますが、大きな石畳をものすごく綺麗な水が流れる様に、初めて見たときはいたく感動したものです。
乳岩峡入口
乳岩峡遊歩道
また、この峡谷を徒歩で一時間ほど奥に進んでいくと鬼岩という巨大な岩があります。ここはロッククライマーの聖地と呼ばれる、全国でも有数のクライミングスポットだそうです。
鬼岩
鬼岩の周りにはたくさんの方で賑わっており、小学生くらいの子も岩を登っていたりします。私にはとてもまねできないです…。コウショキョウフショウナノデ・・・。
今回登ってきた三ツ瀬明神山は鬼岩からさらに1.5時間ほど登ったところに山頂がある1000mちょっとの山です。途中に急登、鎖場、馬の背ありと変化に富んだ登山道で低山ながらなかなか楽しい山です。山頂近くの馬の背までは眺望らしい眺望がありません。
馬の背より鳳来湖、宇連山、鳳来寺山
山頂に着くと、しっかりした巨大な展望台が設置されており、天気が良ければ南アルプスと中央アルプスが遠いながらも一望できます。今回は雲が多くてあまりよく見えませんでした。よく目を凝らすと聖岳や恵那山がうっすらと見える程度でした。展望台からは低山ながらも高度感が楽しめます。
三ツ瀬明神山山頂展望台より
私は山歩きは、訓練のためになるべく15km以上は歩くようにしております。今回は三ツ瀬明神山のピストンだけでは少し距離が足りないので、乳岩方面の遊歩道にも足を踏みいれてみました。
こちらの道は、乳岩を訪れる一般観光者の方が結構いらっしゃいます。乳岩に向かわずにシャクナゲ街道という遊歩道(とはいっても特に舗装等しているわけではなく、普通の登山道)を奥に進んでいっておむすび岩というところまで行ってみました。おむすび岩までの道のりもシダの群生地や、岩尾根からの眺望を楽しめる楽しいコースです。人通りがないので少し寂しいですが、静かな山行を楽しみたいという人にはいいですね。
シダ群生地
おむすび岩手前の岩尾根より、上臈岩と宇連山
おむすび岩は鳳来湖というダム湖のほとりにある標高550m程の岩なのですが、ここからの眺望がなかなか変わっているので、一度行ってみたいと思っていたところでした。
おむすび岩からの眺望
湖を眺めると、おむすび型の山がたくさん見えます。40分ほど岩の上でウロウロ過ごして来た道を戻りました。楽しい一日を山で過ごすことが出来ました。
乳岩峡へ来られる場合は、なるべく早く到着されるのがよいと思います。駐車場は10台程度は停めるスペースはありますが、名勝地でありロッククライマーの聖地であるこの場所はすぐに駐車場が一杯になってしまいます。
今回のコースは下の通りです。登られる方はご参考に。
登山をする人にはお馴染みの好日山荘の通販リンクです。登山用品を豊富に取り揃えているので、『こんなのがあったらいいな』と思うようなことがあればチェックしてみてください。期待以上の商品が見つかるかも。