静岡県のおすすめ登山スポット 抜群の眺望 十枚山
静岡県の安部川東山稜にある十枚山(1726m)に登ってきました。
安部川上流の山域は通称”安陪奥”と呼ばれており、富士山の眺望がよいことで人気の日本三百名山、山伏(2014m)や日本三大崩の大谷崩等地元の登山者には人気のスポットが多数ある、南アルプスの南端に位置する山域です。また、梅ヶ島温泉等温泉場が多数あり、登山後に温泉でゆっくり疲れを癒すことができる、まさに登山にはうってつけの山域です。
十枚山は梅ヶ島温泉の少し手前にある山で、安部川東山稜で一番眺望のよい山として地元の登山者には有名な山です。山頂からは、海まで連なる山稜を見渡せ、東側は駿河湾や愛鷹山、西は南アルプス深南部の山々を見渡すことができます。山頂が広くフラットでまるでテン場のようになっております。安陪奥を縦走する登山者のテン場にもなっているようです。
コース概要
今回は十枚山の一つ南にある下十枚山も一緒に登ってきました。
コース地図
コースタイム
【登りタイム】
十枚山駐車スペース⇒23分⇒十枚山登山口⇒17分⇒直登分岐⇒92分⇒十枚山⇒17分⇒十枚峠⇒22分⇒下十枚山
【下りタイム】
下十枚山⇒22分⇒十枚峠⇒24分⇒十枚山⇒53分⇒直登分岐⇒9分⇒十枚山登山口⇒15分⇒十枚山駐車スペース
登山データ
出発時刻/高度: 05:23 / 611m
到着時刻/高度: 11:13 / 610m
合計時間: 5時間49分
合計距離: 11.69km
最高点の標高: 1711m
最低点の標高: 599m
累積標高(上り): 1666m
累積標高(下り): 1627m
消費カロリー : 2903kcal(体重68kg 荷物重量10kg)
ログ : GARMIN62S
撮影 : Nikon D3300 AF-S 18-55mm DX VRF3.5-5.6GⅡ
コース概要
駐車スペースからしばらくは集落の道路を登ります。30分程で登山口に到着。それからは山頂近くまでは樹林帯です。基本的に急登ですが、山道は明瞭で整備もされておりますので歩きやすくなっております。
登山口から20分程で分岐がありますが、沢コースは現在登山道の崩落によって通行不可となっております。直登コースで登ってください。
山頂近くまで行くと、視界が開けて周りの山を見下ろせます。
お助けロープもたくさんありますので、急登でも安心して登ることができます。ただし、古いロープもあるのであまり信用しないようにした方がよいです。
山頂に着くと、テン場のようにフラットで広々としています。眺望も抜群です。
天気の良い日にここでテン泊をしたら最高でしょうね。
山頂を南側に下って、隣の下十枚山にも寄りました。山頂はほとんど眺望がありませんが、手前の山道から南アルプスを望むことができます。この日は残念ながら雲が多く、山伏より北の山々は見ることが出来ませんでした。
眺望もよいし、短時間で行けますので登山訓練にも良い山ですね。
ただし、この山も含め安陪奥はツキノワグマの生息地です。他の野生動物の気配も結構ありますので、熊鈴等しっかり対策をして登山をする必要があります。
準備をしっかりしてから山に登りましょう。
では。
登山をする人にはお馴染みの好日山荘の通販リンクです。登山用品を豊富に取り揃えているので、『こんなのがあったらいいな』と思うようなことがあればチェックしてみてください。期待以上の商品が見つかるかも。