Let's enjoy climbing and photo

人気の丹沢 大倉尾根から塔ノ岳に登ってきました。

2020/05/03
 
タイトル画像 丹沢
この記事を書いている人 - WRITER -

”バカ尾根”の登ってみたくて

丹沢といえば関東で人気の山域。首都圏の人たちがこぞって訪れるので、私が住んでいる静岡のお山とは比べ物にならないほどたくさんのハイカーがやってきます。丹沢の山域の中でも最も人気なのが塔ノ岳。標高1491mの360度大展望が楽しめ、富士山も綺麗に見えるお山です。

塔ノ岳へのルートといえば代表的なのが通称”バカ尾根”と呼ばれる大倉尾根の登山道です。丹沢はいろいろなルートがありますが、大倉尾根から登る人が一番多い。

大倉尾根の階段
大倉尾根の階段

大倉尾根尾根は全長7kmの長大な尾根。山頂の塔ノ岳までひたすらなだらかに登る尾根で、よく整備されているため非常に階段が多い。階段ばかりで大変だ・・・と以前から聞いていたので、一度バカ尾根から登ってみたいと思っておりました。

ひたすら続く階段

土曜日の丹沢は朝からバスに満車状態でどんどん登山者が訪れていました。 歩いている人がたくさんいるので道に迷う好となく登山口へ。登山口からしばらくは緩やかな山道。 特に苦も無く見晴茶屋まで到着。

見晴茶屋
見晴茶屋

ここからが大倉尾根名物の階段の始まりでした。傾斜はさほどきつくないですが、ひたすら階段を上がらなければならないのですぐにヘロヘロに。やっぱり階段はきつい。ひたすら続く階段を登って行くと、一旦平坦になり下りに。下りきってまた登り返すと堀山の家が現れます。

名物階段の始まり
名物階段の始まり

堀山の家は鍋割山の登山口である二俣に降りられる登山道の分岐にもなっています。

堀山の家にあったオブジェ
堀山の家にあったオブジェ

ここまでで結構登ってきた感があるのですが、大倉尾根の階段地獄はここからが真骨頂でありました。

富士山の頭が見えた
富士山の頭が見えた

ひたすらつづく階段に太ももが悲鳴を上げる。たまにある木道も滑り止めの出っ張りがちょうど悪い感じのピッチついていてすごく歩きにくい。

無限に続くかと思わせる階段
無限に続くかと思わせる階段

眺望は花立から

花立山荘に近づいてくると階段も急に。長い階段を登りきると山荘に到着します。ここからの眺望はなかなか。西には富士山と愛鷹山がばっちり見えます。登って来た南側は相模湾と神奈川県の街が一望できます。東は相模川から江の島、横須賀の方まで見渡せました。ベンチもあるので一息付けます。

美女と富士
美女と富士
ほ~ら。あれが江の島だよ
ほ~ら。あれが江の島だよ

ここから上は今までの樹林帯から抜けて眺望の良い登山道になります。でも、相変わらず階段ばかり。階段にうんざりしながらも動かない体を無理矢理動かして登り続ける。

振り返ると高度感たっぷり
振り返ると高度感たっぷり

金冷しと呼ばれる鍋割山との分岐点を過ぎると丹沢山が見えます。ここまで来れば塔ノ岳まであと一息。山頂手前は急になり、ヘロヘロの体にとどめを刺されそうになりながらなんとか山頂にたどり着くことが出来たのでした。

丹沢山
丹沢山

鍋焼きうどん食べたい。鍋割山へ

塔ノ岳山頂は360度大展望が楽しめます。丹沢でも一番人気の山頂です。広い山頂にはたくさんの人。山頂標識前の記念写真も人が途絶える事がない。私は一昨年登った表尾根を眺める。菩薩峠から登って丹沢山までピストンをしたのだが、明らかに前回の方が楽だった。寄る年波には勝てないのかなぁなどとちょっと寂しくなった。

富士山・愛鷹山・鍋割山
富士山・愛鷹山・鍋割山
表尾根と大山
表尾根と大山

鍋焼き山・・・ではなく鍋割山への山道は緩やかなアップダウンはあるものの比較的楽に歩ける稜線。しかし、バカ尾根で大ダメージを負った脚にはすでにまともに歩ける力もなくトボトボと歩く。稜線はブナの原生林でもうちょっと早く着ていれば綺麗な紅葉が楽しめただろうと思わされた。すでに1000m以上はすっかり葉が落ちていて残念な状態だった。

鍋割稜線
鍋割稜線

小ピークを2つほどクリアすると鍋割山に到着。鍋割山荘での鍋焼きうどんを楽しみにしていたのですが、山荘入口は大行列。残念ながらあきらめる事に・・・。これが一番の楽しみだったのだが・・・。

鍋割山から下山

鍋割山山頂は割と広く眺望もよいので、草の上に座ってゆっくり休憩できます。トイレもしっかりしたのがあるので安心して使用できました。

鍋割山山頂標識
鍋割山山頂標識

ここでカロリーメイトをかじりながらたっぷり休んで下山開始。休んだおかげもあるだろうけど、下りは概ねいつも通りに足が動いた。

下りは一見楽なように感じるけど、足にかかる負担は登りの比でない。脚は重力で落下するエネルギーを支えながらになるので相当負担がかかる。大魔神の様にドスンと足を下ろしていると膝を壊してしまうので、ひざに負担がかからないように降りなければならない。靴底はフラットにして足を下ろすが、重心はつま先の方になる感じで降りていく。

落葉の進む森を歩く
落葉の進む森を歩く
急斜面を降りる
急斜面を降りる

鍋割山から一時間程下ると林道に到着。渡渉の橋は先日の台風19号で流されてしまっていたが、渡渉には問題なかった。晴れていれば問題なく渡れる。

流された跡
流された跡

ここからはひたすら続く林道だった。木洩れ日の漏れる森の中をひたすら下る。標識もしっかり出ているので安心して歩けた。

木洩れ日の中を歩く
木洩れ日の中を歩く

アクセス・コース

地図・登山口

24時間営業の大倉駐車場は7:10に到着時点で満車でした。公園の駐車場は8:00開場ですが、待ちの車が多く近所迷惑になるためか7:40に開場されました。

ルート地図

ルートタイム

大倉尾根

大倉駐車場⇒2分⇒どんぐり山荘⇒5分⇒丹沢クリステル⇒17分⇒観音茶屋⇒14分⇒雑事場ノ平⇒4分⇒見晴茶屋⇒14分⇒一本松⇒19分⇒駒止茶屋⇒9分⇒堀山⇒9分⇒堀山の家⇒21分⇒天神尾根分岐⇒26分⇒花立山荘⇒12分⇒花立⇒4分⇒金冷シ⇒22分⇒塔ノ岳

塔ノ岳⇒鍋割山

塔ノ岳⇒14分⇒金冷シ⇒11分⇒大丸⇒8分⇒小丸尾根分岐(二俣分岐・平二山)⇒8分⇒小丸⇒4分⇒鍋割山稜⇒15分⇒鍋割山

鍋割山⇒大倉駐車場

鍋割山⇒18分⇒1,000m地点⇒13分⇒後沢乗越⇒15分⇒ミズヒ沢渡渉点⇒3分⇒本沢渡渉点⇒13分⇒二俣⇒4分⇒尾関広氏の銅像⇒11分⇒黒竜の滝⇒42分⇒丹沢クリステル⇒4分⇒どんぐり山荘⇒1分⇒大倉駐車場

ルートデータ

  • 出発時刻/高度: 07:43 / 291m
  • 到着時刻/高度: 15:35 / 290m
  • 合計時間: 7時間52分
  • 合計距離: 18.96km
  • 最高点の標高: 1471m
  • 最低点の標高: 288m
  • 累積標高(上り): 1457m
  • 累積標高(下り): 1452m
  • 荷物重量 : MAX12kg
  •  消費カロリー :3765kcal
  •  消費水分 : 1.0l
  •  摂取カロリー : 550kcal

持ち物

  • ザック kestrel38
  • 登山靴 mont-bell ツオロミブーツ
  • 手袋 mont-bellシャミーズグローブ(手袋未使用)
  • ウインドブレーカー mont-bellウインドブラストパーカー(未使用)
  • ミドルレイヤー mont-bellクリマプラス100ジャケット
  • ベースレイヤー mont-bellジオラインM.W.
  • パンツ mont-bellサウスリムパンツ
  • 靴下 mont-bell製
  • レインウェア mont-bellレインダンサー(未着用)
  • ストック メーカー不明(未使用)
  • GPS GARMIN62S
  • ヘッドライト blackdiamond spot
  • カメラ Nikon D7200
  • レンズ TAMRON SP24-70F2.8 Di VC USD G2
  • 三脚 manfrotto PIXI EVO
  • その他 帽子 行動食(ゼリー×1、カロリーメイト×3、チョコ)飲料水1.5L 救急セット 懐中電灯 予備電池 熊鈴 コンパス 地図 時計 携帯 財布 保険証 筆記用具 予備紐 ライター ビバークシート,ココヘリ発信機
この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 登山を楽しもう , 2019 All Rights Reserved.